和庵(菊川市高橋)で家庭的な京懐石はいかがですか♪

菊川ではめずらしい京懐石と看板にそえられた「和庵」は、もともと「王将寿し」(チェーン店ではなく個人店です)として創業したお寿司やさんでした。

現在は京都へ修行に行っていた息子さんがのれんを守っています。

菊川市高橋、御前崎方面に向かう県道沿い(東名菊川インターから車で約20分)に店舗を構え地元の人達の憩いの場でもある和庵。

このお店の特徴は、湯葉料理など本格的な京懐石も注文できるうえに庶民的な料理のおつまみも充実していること。

定番のおつまみのなかにはユニークでリーズナブルな「さきいかの天麩羅」(300円)もあり、ちょっと一杯の晩酌に立ち寄りたい近所の常連客にとってもやさしいお店ですね。

テイクアウトも充実でびっくり!

ここのところ新型コロナウイルス感染症予防対策で、菊川市の飲食店はテイクアウトが主流になってきています。

和庵のテイクアウトはどんな感じかと思い「だし巻き玉子」と「鶏皮ポン酢」を入れて3000円でお願いしました。

お客さんは大体、おまかせで〇〇円と注文するそうなのでわたしも便乗して同じような頼み方にトライ!

もちろんメニューを見て頼んでもオッケーだそうです。

夕方の6時に取りに行ってみてびっくり!豪華で!!!

だし巻き玉子と鶏皮ポン酢を中心に豪華ワンプレート

たぶん大サービスですね!

大皿に色とりどりのオードブル形式に盛り付けてくれてありました。

メインのだし巻き玉子を中心に鶏皮ポン酢が2人前、鶏の照焼、枝豆、巻きものなどがバランス良くならんでいて感動です!

お皿は翌日回収にきてくれるとのことで至れり尽くせりの和庵テイクアウトです。

だし巻き玉子も京風でしょうか?

甘みが強くなくだし汁でのばしたやわらかい繊細な玉子焼きで、家庭では作れない代物だと思います。

普段、店頭でもよくオーダーするお気に入りですがテイクアウトにしても味はお墨付きでした。

鶏皮ポン酢は容器に小分けされていて大根おろしがのせてあり別添付でポン酢が1人分ずつ入っていました。

大根おろしと混ぜやすいように白い深めの容器で大皿にのせてくれてある心づかいがうれしいです。

おもなメニューを食べながら枝豆や巻きずしもつまめて二人分でも充分すぎるテイクアウトでぜひ次回も頼んじゃいます!

家庭的な京風呑み屋「和庵」!?

和庵は京懐石で本来なら敷居が高いお店だと思います。

しかし二代目の大将がまだ若いため、呑み屋としても受け入れられるメニューを京懐石も織り交ぜながらうまくコラボさせてあるのに感心させられます。

京都の風の入ったおつまみはいかにもカラダにやさしそう。

だしで味をだすのが京都料理の特徴なので。

ぜひ和庵のお料理をオーダーする際は「だし巻き玉子」をメインにしてみてくださいね!

きっと菊川ならではの京都の味を見つけられるはずです。