菊川市新型コロナウイルス感染症対策ニュースNo.2

前回のコロナ記事から約1ヶ月半。

東京を始め全国の主要都市他、複数の県で「緊急事態宣言」が発令されました。

菊川市も3月31日に20代女性の感染が発表されてから市内全体で行動の自粛モードが高まっています。

感染された方はアイルランドから帰国した留学生のため、感染原因は菊川市内ではないと思われ、以後濃厚接触者を介して新たな感染者が出ないよう菊川市の公共施設、小中学校は臨時休館、臨時休業等で新型コロナ対策を行っています。

菊川市での新型コロナ感染症対策による公共施設等の利用情報

菊川市の施設の休館、利用制限について

使用中止期間:令和2年4月1日から5月6日

・体育館、グラウンド(小中学校)

使用中止期間:令和2年4月8日から5月6日

・体育協会施設グラウンド(菊川運動公園、菊川運動公園北グラウンド、菊川公園、尾花運動公園、尾花公園、和田公園、小笠グラウンドゴルフ場、丹野グラウンド)

・体育協会施設体育館(小笠総合体育館、小笠体育館、堀之内体育館)

閉館期間:令和2年4月1日から5月6日

・菊川文庫、小笠図書館(返却ポストのみ利用可、詳細は市立図書館HP参照)

・菊川児童館、小笠児童館、各子育て支援センター(~5月31日イベント中止)

・中央公民館(※小笠支所の窓口のみ通常受付

利用制限期間:令和2年4月13日から5月6日

・市庁舎東館のプラザきくる、プラザけやき、各地区センター13箇所(会議室、多目的エリア、フリースペース等の貸し出し、利用不可)

閉館期間:令和2年4月2日から5月6日

・黒田代官屋敷資料館

閉鎖期間:令和2年4月2日から5月31日

・火剣山キャンプ場

各地区センター、プラザけやきは利用制限のみで休館にはならないそうです。

菊川市内小中学校の休業、登校日について

期間:令和2年4月26日まで臨時休業(国内の県立学校の措置にあわせて。感染状況により4月23日までに再延長か否かを決定後連絡)

登校日:4月15日(水)、4月22日(水)

臨時休業にともない家庭学習の指導も行う目的で2日間の登校日が設定されています。

教科書等を使い家庭学習方法の確認をします。

各日3時間まで。(登校前は検温し、健康状態が良い場合のみ登校可)

休業中の児童、生徒の過ごし方について

休業にともない部活動は中止となりますが、新型コロナウイルス感染症対策のための休業なので自宅で家庭学習し、運動不足を補う場合は大人数が集まらない場所で運動するように心がけましょう。(日中友達と誘い合って出歩くことのないように)

健康管理(検温や手洗い、うがい)を家庭内でも徹底させたいですね。

放課後児童クラブ等の児童については引き続き現状の預かり(利用申込みが完了している児童について)は継続することになっているようです。

なお、通級教室(言語、発達)市内3校(小笠北小、堀之内小、六郷小)、適応指導教室(中央公民館)も小中学校の臨時休業にあわせて休級となっています。

放課後児童クラブ(小学校臨時休業中の対応)

児童クラブは14時からの開所のため14時までは小学校での預かりとなりお弁当の持参が必用です。

新型コロナウイルス感染症対策を菊川市は堅く実行しています!

静岡県も毎日、感染者が増えています。

お茶の菊川というだけあって菊川市民は新型コロナに対し免疫力も強いかもしれません。(カテキン効果により)

しかし、東京では感染経路不明の感染者数が激増しているため油断は大敵です!

首都圏にともなった公共施設の休館、小中学校の休校を実行している菊川市からはこれ以上感染者を出さないように市民全体でがんばりましょうね!!