ななやのプレミアム抹茶セブンは高濃度抹茶チョコで眠気もスッキリ!?

先日、友人から抹茶のジェラートでも有名な「ななや」のプレミアム抹茶セブンをお土産にいただきました。

昨年の夏、ななや 藤枝本店には抹茶ジェラートを食べにいったことがあったので、ジェラートと同じ戦略(抹茶濃度が7種類から選択可)のチョコレートまであるの!?とビックリ!

プレミアム抹茶セブンという名のとおり、7種類の濃度の違うチョコレートの食べ比べができるギフトボックスでした。

ななや 藤枝本店は、店舗前の駐車スペースには止めることが難しいくらいの超人気店です。

ジェラートを買うために、行列を作り待つのが当たり前のお店といっても過言ではありません。

いただいたチョコレートもさぞや、おいしいことでしょう♪

今日は、ななやのプレミアム抹茶セブンの実況レポートをしていきたいと思います。

品質本位 ななやのプレミアム抹茶セブン

創業1907年、「ななや」(丸七製茶)って元々はお茶屋さんだったそうです。

それが今では、ジェラート人気で週末はいつも長蛇の列のスイーツファクトリー!?

ななや 藤枝本店は常に人が並んでいるのを見かけるほど、お茶屋さんがスイーツに特化したお店に近年、急成長です。

さて、いただいたチョコレートをさっそく見てみましょうか♪

紙袋の中にも模様があり、なかなか凝っていますね。

取り出してみたプレミアム抹茶セブンはこちら!

チョコレートへの抹茶含有率が、パーセンテージで細かく表示されたパッケージになっていました。

ほうじ茶も追加でプラスされた ななやの抹茶チョコレートのギフトは、あける前からワクワクです♪

パッケージを開くと酸素に触れにくいように中身はまだ梱包状態。

白い袋を切って、ようやくチョコレートに出会えました。

右上から時計回りでだんだん抹茶濃度が濃くなっていき、1番さいごは、ほうじ茶のチョコレートを楽しめる順番です。

1種類の枠に4枚ずつ入っているので、毎日、抹茶濃度を決め1枚ずつ大切に吟味していきました。

7番目の抹茶チョコレートはかなり苦めで目が覚めそうな味わいでした。

抹茶率が29,1%なので、カテキンやビタミンCもたっぷり含まれたチョコに違いありません。

ワタシ的には、上から2番目の抹茶率1,9%のチョコレートが、クリーミーながら抹茶の風味もほどよくてベストな味でした。

8番目の枠入りのほうじ茶チョコレートは、その手前の1番濃い抹茶チョコを食べた直後に味わったので、かなりまろやかに感じられました。

プレミアム抹茶セブンは、1粒でシャキッと元気になれそうなスペシャルチョコレートです♪

ランチ後などに、オススメかと思いますよ。

ななやはどんなお店?

今回のプレミアム抹茶セブンは、ななや静岡店で買ってきていただいたものです。

静岡店は、静岡市呉服町に店舗を構えているようです。

私は昨年、ななや 藤枝本店には1度いったことがあるのでそちらの様子をお伝えしていきますね。

藤枝本店、静岡抹茶スイーツファクトリーは抹茶、お茶専門のスイーツ店です。

チョコレートアワード世界大会銀賞を獲得している、ななやの抹茶チョコレートは静岡ブランドのお菓子に殿堂入り。

駐車場入り口から高級感が漂う、ななや 藤枝本店です。

店舗正面玄関は、厳かなのれんでお出迎え。

ここからは、店内の様子です。

正面玄関から入ると、さっそく抹茶ジェラート注文のため、長蛇の列が目の前を横切った状態で繋がっていました。

すごい人気ですね♪

静岡抹茶スイーツファクトリーというだけあって、チョコレートをはじめ、ケーキや大福など抹茶を使ったおいしそうなスイーツが店内にはいっぱい!

もちろん、お茶の種類も豊富に販売していました。

せっかくきたので、ジェラートでいっぷく♪

濃厚抹茶のジェラートは、午後のティータイムにピッタリ。

目が覚めるおいしさですよ。

ななや 藤枝本店はどこにあるの?

藤枝本店、静岡抹茶スイーツファクトリーは、藤枝市内瀬戸、カインズ藤枝店の近くにあります。

お買い物のついでに、寄るのにちょうどよい甘味処かも。


お店の詳細情報です

店名ななや 藤枝店
ななや ふじえだてん
住所静岡県藤枝市内瀬戸141-1
ジャンル抹茶スイーツ、アイスクリーム、ジェラート
電話番号054-646-7783
営業時間10:00~18:00
定休日水曜日
駐車場あります

ななやのプレミアム抹茶セブンはギフトにオススメです!

お茶の静岡が誇る、ななやのプレミアム抹茶セブンはサイコーに格式高いチョコレートです。

その日の気分で抹茶の濃さが選べる厳選スイーツなので、こだわりのギフトとしてもオススメ!

とっておきのひとときにつまみたい、おとなのためのプレミアム抹茶セブンは静岡銘菓としても喜ばれるチョコレートだと思います。

ぜひ、一度食べてみませんか?