きくるマルシェは菊川市 きくる広場でのお祭りです♪

先週の土曜日の午前中、きくるマルシェにいってまいりました。

きくるマルシェとは、2020年11月(昨年秋)から菊川市役所東館広場(プラザきくる&きくる広場)で土曜日の午前中(9:00~12:00)に開催されている生活応援マルシェです。

毎回、出店するお店が同じではないので、菊川市内の様々な味や手作り雑貨、ワークショップなどを週替りで楽しめるイベントとなっているようです。

イベント当日は、菊川市の個人商店やハンドメイド作家の方がブースを並べ、きくる広場は大変にぎわっていました。

今日は、お子様との週末のおでかけにもオススメな きくるマルシェ をご紹介しますね。

8店舗出店、アットホームな きくるマルシェ!

きくるマルシェは、プラザきくる の外の きくる広場 で開催されていました。

受付が、両端に2箇所設置されていて、合計8店舗の出店です。

今回はお菓子のブースが充実していました。

なんとシフォンケーキ(foa foa)も販売!

こちらは、こだわり素材、米粉のシフォンケーキのお店でした。

店舗で毎日売らずに、受注販売が主で、商売を始めてから1年くらい経つそうです。

さっそく買ってみました。

フワッフワで甘すぎず、軽く食べられちゃうケーキです。

バニラービーンズや、てんさい糖を使用しているのでお値段もそれなりかも・・・。

デコレーションシフォンも注文できるみたいなので、興味深いお店です。

つぎに、1番奥に歩いていくと、駄菓子と焼き物を一緒に販売しているテントを発見。

奴さんの駄菓子と小菊荘の焼き物(牛串、フランクフルト)のブースが

奴さんの駄菓子は、迷わず、昔なつかしの「おえかきせんべい」に注目です!

ぜったい、お子様がよろこぶ、遊びながら楽しめる駄菓子ですよ。

食用絵の具、カラフルなパウダーであっという間にきれいなお魚アートのできあがり♪

しかも、お名前付きで「世界にひとつしかないおせんべい」です。

最近は、駄菓子屋さんもほとんど見なくなってきたので、奴さんは貴重な存在ですね。

奴さんと同じテント内で小菊荘の焼き物も買ってしまいました。

縁日の代表格のフランクフルト(150円)はこちら!

ケチャップにマスタードも欠かせません。

牛串は、なんと1本300円でした。

夜店でよく見かけますが、500円以上するので、お値打ちだと思い3本買いです♪

またまた、食べてみての大発見。

この牛串が、めちゃくちゃおいしかったです!

タレの味付けといい、お肉のやわらかさといい、非の打ち所がない牛串でした。

次回の出店も期待しちゃいます♪

もっと買えばよかった。

その他、手作りアクセサリーやワークショップも?

今回、上記ブースでしか買い物をしませんでしたが、他にもいろいろ楽しめるお店がありますよ。

タイル製のアクセサリー(AII Thanks 018)のピアスやイヤリングもステキでした。

カスヤ建築さんはワークショップ的なブース。

ドライフルーツや和菓子のお店も充実な今回のきくるマルシェです。

きくるマルシェはどこでやっているの?

きくるマルシェは、菊川市役所庁舎東館「プラザきくる」の前・「きくる広場」で開催されています。

きくるマルシェの詳細情報です

店名きくるマルシェ
きくるまるしぇ
住所静岡県菊川市堀之内61
ジャンルイベント
テイクアウトフード
手作り品
ワークショップ
電話番号0537-35-0936
営業時間9:00〜12:00
開催日2021年
6/5(土)・12(土)・19(土)・26(土)
7/3(土)・10(土)・17(土)
駐車場あります

きくるマルシェは菊川市の新しいおでかけスポットです!

土曜日の午前中に不定期に開催される きくるマルシェは、菊川市内のお店や自営業の方を応援するために菊川市観光協会が企画した土曜市(イベント)のようですね。

なかなか、遠くにおでかけできない今のご時世ですが、小規模なお祭りならオッケーかな♪と思いました。

ちいさなお子様連れにもオススメな きくるマルシェにぜひ、一度足を運んでみてはいかがですか?